真・カエル1キルと他のカードゲームとか

shigehiro2009-05-19


久しぶりに遊戯王イラスト描きました
いや〜 もっと手抜きでもイラスト載せるべきだね!

どうも無為に完璧主義で「下手なイラスト載せるのはダメだろ・・・」とか最近思っていたが、ちょっと下手なくらいのが親しみ持てるしね(ぇ

  • 今日は大会でカエル1キルと対戦した
  • マッチ1

相手先攻1ターンキル。負け。

  • マッチ2

初手にDDクロウ2枚あり、ヴォルカニックバレットとシーボーグガンナー除外して勝ち

  • マッチ3

初手にDDクロウ無し。負け。


「成功率8割」と豪語してるだけあって、じゃんけんにも気合が入っています。
アレ?おれじゃんけんしに大会来てるんだっけ・・・



前回不明だったカードは、ディアボリックガイやバレット、貪欲な壺、魔知ガエル、パワーツールドラゴン、未来融合などでした。
未来融合でディアボリック&シーボーグなど落として回転させたり、継承の印をパワーツールドラゴンで手札に加えたりもします。
(装備カードは継承の印3枚のみだが、すでに手札に継承の印がある場合は呼ぶ必要が無い)


継承の印で蘇生したモンスターと継承の印の2枚を、ドゥローレンで手札に回収して手札確保してました。(ドゥローレン効果をきちんと理解してなかった)


よもや龍亜の切り札カードまで1キルに使われるとは・・・
しかしまあ、マイナーカード+最新のシンクロを奇跡的に組み込せたデッキだと思います。
問題はデッキ構成さえ分かれば、コピーするのが簡単だという事でしょうか。


少なくとも9月まで制限掛からないので、サイドデッキ(あるいはメイン)で対応するしかない。

サイドはクロウ3枚では足りないので、ハネワタ&ライフコーディネーターも欲しいところ。

1回止めればまず勝てます。ほとんどが1キルパーツで戦闘力は低い。(守備2000のカエルくらい)

  • 他のカードゲームはどうなんだろう

イエサブの常連に、色々カードゲーム詳しい人いたので、話を聞きました。
毎回遊戯王への文句言いまくってる人なんですが、遊戯王も買いまくってる様子。ツンデレですね!

  • ヴァイスシュバルツ(最近登場。マンガやゲームとタイアップしてる)
  • 長所
  1. 構築済みデッキですぐ楽しめる
  2. 強いカードはその効果の数?によって基本攻撃力が下がる。
  3. 「同じ効果を持つ」絵柄違い(作品違い)カードがあり、お気に入り作品で遊べる。
  4. 同じカードでもノーマルとキラカードがあり、財布と相談できる。
  5. まったり遊べる
  • 短所
  1. 絵柄が大きいお友達向けw
  2. 版権に金掛けすぎて、メーカーはあまり儲かっていないらしい;

このシステムで、絵柄だけ遊戯王にすれば売れるんじゃないか!?
こう、海馬とか遊戯とかにしてさ!(無茶

  • 長所
  1. 強いカードは土地(マナ)カードが必要。
  2. ゲームシステムの製作者が数学者!?で、ゲームバランスが取れている。
  3. 大会などであまりにも強かったカードは、発売1ヵ月でも禁止にする
  4. 公認大会は「最新2年のカード+基本カード」と「全カード」の2つの大会がある
  5. 攻撃に参加するモンスターと守備に参加するモンスターが別。
  6. プレイヤースキルが死ぬほど重要。(大会覇者は東大生とか学者とか?)
  • 短所
  1. 一つのカードが(遊戯王で例えると)複数のチェーンで構成されている。(その部分部分に割り込み可能で、その割り込みにさらに割り込み可能で、効果処理が非常に複雑)
  2. 新パックごとに300種類(遊戯王は80)収録で、すべて揃えるには10万!?掛かる


純粋にゲームとして面白そうですね。

その他「デュエルマスターズ」も「構築済みデッキ」や「ゲームバランスが優れている」らしいです。コロコロでマンガもやってるし。

  • 長所
  1. プレイングが(MTGに比べ)簡単
  2. 構築済みデッキですぐ遊べる
  3. 高額絶版カードは、ほとんど再録される
  4. カード種類が多いので、色々な組み合わせでテーマデッキを作ることができる
  5. シンクロが簡単で楽しい
  6. 原作が面白い。(遊戯王嫌いでも社長嫌いはいない)
  • 短所
  1. カードごとに裁定が違い、事務局の対応が遅い。(発売日に公式ページで基本的裁定出すべき)
  2. 毎年禁止制限増えても毎年新しい1キルカードが発売
  3. (公認大会で勝てるデッキは)ほとんど同じデッキ
  4. シンクロが簡単で鬼畜
  5. 2009年はダークダイブ


今まで現実から目を背けていたが、やはり遊戯王は金儲け優先のカード販売をしているといえそうだ。
おそらく「カード売り上げを大幅に上昇させた」幹部がいて、その実績からさらに重要なポストに出世するなどして、ますますその権力を伸ばしているのではなかろうか・・・?

もちろん「真に遊戯王を愛するカードデザイナー」も存在するだろう。
しかし上が最終決定をしている以上、異論は認められまい。彼らも組織の歯車なのだ。
そして、事実売れまくっている。(日本のカードシェアで圧倒的1位、らしい)

  • 売れすぎて慢心?

ダークダイブが「チューナーを限定する」カードデザインだったらここまで凶悪な1キルにはならなかったでしょう。(まあ売り上げは確実に落ちるけど)
メーカーとしても(カエル&継承の印などマイナーカードと合わせて)ここまで凶悪な1キル完成するとは予想外だったと思います。(少なくともオレには予想できませんでした)


「日本で1位の圧倒的シェア」を持っているがゆえ、「ゲームを破綻させる危険」をおかしながら、売り上げを優先しているのではないかと思います。


かつてファミコン・SFCで圧倒的シェアを誇ったゆえに慢心し、ゲームメーカーにソフト1本に3000円ほど要求し、ソフトの値段を10000円前後に引き上げた任○堂を思い出します。

その後プレステ&サターンが良ゲームを5000円前後で発売し、任○堂はシェア争いで敗れるのですが、心を入れ替え素晴らしいメーカーに転身します。

遊戯王OCGもシェアでトップから落ちるような事があれば、ゲームバランスの取れた良質なカードデザインを行う、謙虚なメーカーになるかもしれない・・・

しかしそれには「遊戯王を越える面白いカードゲームの登場」が必要なんですが、遊戯王はアニメや漫画との連動が面白く、小学生から大人まで幅広い世代に売れるので、難しいと思います。

  • いまの環境で、満足するしかねぇ!?

まあ遊戯王は公認大会だけじゃない・・・というより「skypeで闇のゲーム」やって感じたんだけど、「公認大会参加したこと無い」って人が多かった。


「公認大会では」という視点のみで見ていましたが、小学生がコンビニでパック買って、禁止や制限無視して適当に遊ぶ分には、非常に優れたゲームだと思います。

で、たまにカードショップに行って、強いカードやカッコいいカードを買う。

もっとこう、公式ルールに縛られず楽しんでもいいんじゃないでしょうか?
より原作マンガのデュエルを再現して「表側守備表示でも召喚できる」「戦闘の巻き戻りが発生しない」とか。

日本人は真面目すぎるから、お遊びの家でやってるデュエルでも「公式ルールに則って」とか義務のように思ってるけど、しょせんはホビーの一つですからね。うん。



誤解を招かないよう言っておきますが、オレは遊戯王のアニメ・原作が大好きです!どんなにOCGがアレでも、それは不変です。(まあデュエル漫画描くくらいだしね)


しかしOCGのバランスをもうちょっとなんとかして欲しいです。
前述のカード詳しい人曰く「MTGの優秀なカードデザイナーを引き抜く」などでバランス調整して欲しい。

また事務局の基本的なFAQは発売前に用意する、選考会を改定する(現在選考会はポイント累積性で、公認大会に参加しまくった方が有利。勝率は関係ない?らしい。)公認店で1〜2人代表を選出して、地域トーナメント方式が良いと思います。
管理が大変そうだし、「選考会システム」も発展途上段階かもしれませんが、その方が盛り上がると思います。


まあ、公認大会で鬼畜先攻1キル喰らって、現実逃避的で書いてしまいましたが!(ぇ
なんか良い事言ってるっぽいね!うん。